2012年9月17日月曜日

9月の花たち - 2 -


今日の空模様は曇ったり晴れたり
ちょっと撮影には悩ましい、、、
しかし 意を決してぶらりカメラと秩父宮記念公園へ

まずは休憩所でタバコを一服
青い朝顔に混じって 白や赤の『ルコウソウ』が
本家本元の青い朝顔に色を添えていました


母屋と『シュウメイギク』


シュウメイギクの蕾に赤とんぼが、、、
羽を休めている様子なので パシャと1枚


以前 紹介しました『カクトラノオ』
今はこんなに咲いています


もみじ園に可愛らしい黄色い花が、、、『キバナアキギリ』でした
キバナアキギリは、シソ科アキギリ属に分類される多年生、草本の植物。
学名はSalvia nipponica Miq.
別名はコトジソウ。
茎は四角形の断面で、その根本はやや横に這い、高さ 20 - 40 cm になる。茎や花序にはシナノアキギリ (S. koyamae Makino) と異なり腺毛がない。
葉の葉柄は長く、葉身は3角状ほこ形で基部が横に張り出す。
開花期は 8 - 10 月で、花穂は 10 - 20 cm の長さとなり、花冠は長さ 2.5 - 3.5 cm で淡黄色、唇形となる。雄蕊は 2本で不完全(不稔)葯でつながる。花筒の雄蕊にはもぐりこんだ昆虫の背に花粉を付ける構造がある。
- by Wikipedia -


この白くて可愛らしい花は『オトコエシ』です


こちらは白い『アゲラタム』
青紫色のアゲラタムより背丈があり 目立つ花です


六角形の結晶模様のような花は『シュロソウ』
ユリ科シュロソウ属
根元の葉鞘(ようしょう)にシュロの毛のような繊維が付いているのでこの名がある。高さ60cm位になり、被針形の葉が根もとに集まる。花は暗紫褐色。
- by 日本の野草 山と渓谷社 -


黄色い花は『ルドベキア』
密生しているので この黄色が眩しいです


青紫の花は『クジャクアスター』
通り雨が過ぎ少し日差しが 花弁に水滴、、、
科名:キク科
学名:Aster
原産地:アメリカ ヨーロッパ アジア アフリカ
草丈:30cm~2m
主な開花期:6月-10月
『クジャクアスター』は野生種のシロクジャク(白孔雀)にトラディスカンティーやユウゼンギクを掛け合わせてつくられた園芸品種の総称です。2~3cmの小花を株が埋まるくらいに咲きます。花色は青紫、ピンク、白などがあります。
- by ヤサシイエンゲイ -


こちらも花に水滴が綺麗な『ムクゲ』です


小さな青い花は『ブルーサルビア』
こちらも水滴が演出してくれました