2014年9月29日月曜日

2014 秋分 - 5 - 秩父宮記念公園 秋響 Vol . 10



漸く咲いた 『原種シクラメン』 (サクラソウ科)
原種シクラメンは約20種が知られる球根植物です。
原種とは品種改良されていない野生種を指します。
ですから、原種シクラメンは野生種のシクラメン、と言い換えることもできます。
- by ヤサシイエンゲイ -





竹林中ほどで観られる 『アキチョウジ』 (シソ科)
シソ科ヤマハッカ属は日本、中国、東南アジア、ヒマラヤ、
アフリカなどに100種以上が分布し、日本では7種が知られます。
そのなかでも、アキチョウジは日本の本州(長野県より西)、四国、
九州に分布し、毎年花を咲かせる多年草です。
山野のやや湿り気のある明るい木陰に自生します。
- by ヤサシイエンゲイ -


草丈は70cm-1m、茎の断面は四角形(シソ科の植物によく見られる特長)です。
花の咲く時期は主に秋、花茎を伸ばして、
長さ2cmほどの青紫花が向きをそろえて咲きます。
花は筒状で先端が上下にぱくっと開きます。
花の形が丁子※に似ていて秋に咲くところからこの名前があります。
- by ヤサシイエンゲイ -


ロックガーデンで観られる白花の 『ホトトギス』





直ぐ脇では紫色の 『ホトトギス』





此方は 『キレンゲショウマの実』 楽しい形なのでパシャリ


* 画像をクリックすると拡大写真を ご覧になれます






2014年9月28日日曜日

2014 秋分 - 4 - 秩父宮記念公園 秋響 Vol . 9



今日の御殿場は快晴で夏を思わせる暑さ
しかしながら 朝晩は冷え込み躰が付いていきません、、、

気になる花があり ぶらりカメラと秩父宮記念公園です

今朝の富士山 雲も無く久しぶりにパシャリ
でも雪が無い頂は なにか怖さを感じます、、、


これからが楽しみな 『ヒメツルソバ』(タデ科)





『ヒメツルソバ』 を撮影していると 赤とんぼが植え込みのロープで休憩です
なにしろマニュアルフォーカス 準備中に飛び立たないよう願いパシャリ





直ぐ傍では真っ赤な 『センニチコウ』(ヒユ科)





こちらは美味しいフルーツ?
いいえ 違います、、、『マムシグサの実』(サトイモ科)
いくら美味しそうでも この実は有毒で絶対に口にしてはいけません


此方の実は 『ヤマホトトギスの実』
まだ花も観られるが 実も楽しむ事が出来る





* 画像をクリックすると拡大写真を ご覧になれます






2014年9月24日水曜日

2014 秋分 - 3 - ガラス工芸と秩父宮記念公園 - 自然とのコラボ -



先日(2014年9月18日木曜日)もご紹介した サンドブラスト、、、
* 『過去年月日』をクリックされますと そのブログページが別ウィンドウで開きます

秩父宮記念公園 休憩所がある棟では
『 ito-con (サンド・ブラスト工房)』 で作られた
魅力ある作品郡が展示即売されている (会期 9月26日(金)まで)
展示されたガラス工芸品は 一輪挿しやグラス、カップやプレートなど
サンドブラストで加工された魅力ある作品が陳列されている

製作者に 『ガラス工芸品と秩父宮記念公園 自然とのコラボ』 の
趣旨を話し 園内で撮影をした写真をアップです






























* ito-con (サンド・ブラスト工房)のHPはここをクリックしてください
ホームページが別ウィンドウで開きます

撮影データー : 全て58mm単焦点マニュアルフォーカスレンズを使用

* 画像をクリックすると拡大写真を ご覧になれます





2014年9月23日火曜日

2014 秋分 - 2 - 秩父宮記念公園 秋響 Vol . 8 - サルビア・ヌビコラ -



昨日の続き

もみじ園で撮影した 『サルビア・ヌビコラ』 (キバナアキギリ)をアップです




















* 撮影データー : 全て58mm単焦点マニュアルフォーカスレンズを使用

* 画像をクリックすると拡大写真を ご覧になれます






2014 秋分 - 1 - 秩父宮記念公園 秋響 Vol . 7



昨日の続き

今が見頃の 『アゲラタム』 (キク科)














これから楽しみな 『ヒメツルソバ』 (タデ科)
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)とは、タデ科の植物の1種。
学名はPersicaria capitata(シノニムはCephalophilon capitatum、
Polygonum capitatum) 。別名はカンイタドリ、ポリゴナム。ヒマラヤ原産。

日本にはロックガーデン用として明治時代に導入された多年草。
花はピンク色で、小さい花が球状に集まった金平糖のような形をしている。
花期は5月頃から秋にかけてであるが、真夏には花が途絶える。
冬季には降霜すると地上部が枯死するが、
地面が凍結しない限り翌年には新芽が成長する。
花は小花が球形にまとまっており、内部には種子が成熟する。
葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。
- by Wikipedia -





元気に咲いている 『白花ムラサキツユクサ』





実を付け始めた 『シュウカイドウ』





此方は 『シュロソウの実』





マメ科 『ヌスビトハギ』 のメガネがお洒落なのでパシャリ


* 撮影データー : 全て58mm単焦点マニュアルフォーカスレンズを使用

* 画像をクリックすると拡大写真を ご覧になれます