2013年6月5日水曜日

『ヒマラヤの青いケシ』 箱根湿生花園 - 4 -



昨日の続きです

この日は『ヒマラヤの青いケシ』を撮影する方が多く
撮影し終わり その場を退くと 
他の方がそこでカメラを構えています(笑)
年に一度の行事? 凄い人気ですね、、、


こちらは『ヒマラヤの青いケシ』の蕾 開花準備OKでパシャリ


元気印の花弁を咲かせる『ミヤマアケボノソウ』(深山曙草)
リンドウ科 花:6月中旬~6月下旬
北海道~本州(中部以北)の高山に生える多年草。
湿った岩礫地に多い。箱根には無い。
- by 箱根湿生花園 -


こちらは黄色の可愛い花『エゾノキリンソウ』(蝦夷麒麟草)
ベンケイソウ科 花:5月中旬~6月中旬
北海道、本州、四国の山地の岩場などに生える多年草。箱根には無い。
- by 箱根湿生花園 -


こちらもお初の花『エゾルリソウ』(蝦夷瑠璃草)
可愛い青い花弁がなんとも言えず パシャリです
ムラサキ科 花:5月中旬~6月下旬
北海道(十勝、日高)の高山の礫地に生える多年草。
- by 箱根湿生花園 -


池には『ヒツジグサ』(未草)も観られました
ヒツジグサ(未草)は、スイレン科スイレン属の水生多年草。
地下茎から茎を伸ばし、水面に葉と花を1つ浮かべる。
花の大きさは3~4cm、萼片が4枚、花弁が10枚ほどの白い花を咲かせる。
花期は6月~11月。
未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることから、ヒツジグサと名付けられたといわれるが、
実際は朝から夕方まで花を咲かせる。
- by Wikipedia -


こちらは水辺に生える『ハクサンタイゲキ』


『トキソウ』がひっそりと咲いています
でも 際立つ薄紫色なので見つけるのは簡単 でパシャリ


蕾もある『ニッコウキスゲ』
カフェで寛ぐ人たちに なにか語りかけているような、、、


* 画像をクリックすると拡大写真を ご覧になれます

尚 『ヒマラヤの青いケシ』は今回で終了です
毎回 お付き合い頂きまして ありがとうございます