2012年10月22日月曜日

10月の花たち - 2 -


先日のご紹介で 載せられなかった花たちです

お花の紹介の前に 秩父宮記念公園から富士山の冠雪した表情です
なかなか見ることが出来ない表情に パシャです
良く観ると 北側(写真右側)の方に雪が多いように見えます


ロックガーデンでは『ダイモンジソウ』が開花しました
細くて可愛らしい花弁で「大の字」を表現してくれています

ダイモンジソウ(大文字草、学名:Saxifraga fortunei var. alpina )は、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。
根茎は短く、分枝しない。根出葉に長さ5-20cmになる葉柄があり、葉身は長さ3-15cm、幅4-20cmになる腎円形で、基部はくさび形または心形で、縁は5-17浅裂する。葉にはふつう長い毛が生える。
花期は7-10月。高さ5-40cmになる花茎を出し、集散花序に白色まれに淡紅色の花をつけ、ときに円錐状になる。萼裂片は長さ2-3mmの卵形から卵状楕円形で、斜開する。花弁は上側の3弁が長さ3-4mmの楕円形で、下側の2弁が長さ4-15mmの線状楕円形になり、「大」の字になるが、上向きに咲く花の花弁はほぼ同じ長さになる。雄蕊は長さ3-4mmで10個あり、葯は橙赤色または暗紅色になる。雌蕊は2個の心皮からなり、花柱2本を残し上部までほぼ合着する。果実は卵形の蒴果で長さ4-6mm。種子は楕円形で長さ0.8mmになる。
和名は、花が「大」の字に似ることからついた。
- by Wikipedia -

こちらも「ダイモンジソウ」


白いモジャモジャした花は『サラシナショウマ』です
白い色が眩しくて パシャです


こちらは『八重のコルチカム』です
表現にジャストなロケーションなので パシャです


ハーブの丘では『サルビア・イエローマジェスティー』が蕾を見せ始めました
シソ科アキギリ属の多年草で、学名は Salvia madolensis cv. YellowMajesty。英名は Salvia 'Yellow Majesty'。


この花は『キチジョウソウ』
記念館入り口左脇の植え込みに ひっそりと咲いています

キチジョウソウ(吉祥草、学名:Reineckea carnea)はスズラン亜科の常緑多年草。日本国内では関東から九州、また中国の林内に自生し、栽培されることもある。
地下茎が長くのびて広がり、細長い葉が根元から出る。花は秋に咲く。ヤブランにやや似た穂状花序で茎は紫色、花は白い花被が基部で合生し筒状となっている。果実は赤紫色の液果。
家に植えておいて花が咲くと縁起がよいといわれるので、吉祥草の名がある。
- by Wikipedia -


帰り際の休憩所で一服
目に付いたのは グリーンカーテン
盛夏を涼しく演出してくれたアサガオたちも 種を持つようになりました
茶色い袋状の実はフウセンカズラで この中に可愛らしい種が3粒入っています
いつまでカーテンがあるのか、、、
ここでの一服は心を癒してくれます